フォーカス政治−−日中首脳会談が実現 「政冷経熱」が復活か
週刊東洋経済 第6562号 2014.11.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6562号(2014.11.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2557字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1285kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
フォーカス政治日中首脳会談が実現 「政冷経熱」が復活か 北京でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席した安倍晋三首相は11月10日、中国の習近平国家主席と約25分間、会談した。第2次内閣で初めて日中首脳会談が実現したが、事前に合意文書を発表し、会談であらためて確認するという異例の演出となった。 7日発表の合意文書では、最大の争点の尖閣問題は「双方は、尖閣諸島など東シナ海の海域において近年、緊…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2557字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態 −−APECの現場に漂う中国と日本の存在感の差
グローバル・アイ−−原子力安全保障の枠組みを再起動せよ/ラッシーナ・ゼルボ−−中央銀行幹部の発言に注目が集まる背景/ケネス・ロゴフ
株式観測−−円安を享受する中小型株 決め手は国際競争力
為替観測 −−日銀の「質的」緩和がリスク投資と円安を促す
価格を読む−−輸入牛肉 苦悩する牛丼各社 干ばつで仕入れ値急騰


