ニュース最前線−−通信
週刊東洋経済 第6537号 2014.7.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6537号(2014.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全955字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (355kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24頁目 |
ニュース最前線通信「SIMロック」解除でも増えぬユーザーの選択肢 ユーザーにどこまでメリットがあるのか。 携帯電話会社が他社の回線で端末を使えないようにする「SIMロック」について、総務省は2015年度をメドに解除を義務化する方針を示した。消費者保護のルール見直しを進める有識者検討会が発表したものだ。SIMロック解除については10年に指針が示されたが、NTTドコモ以外は積極的でなかった。 義務化を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全955字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
核心リポート−−02−−養殖量の制限やむなし 狭まるウナギ包囲網
核心リポート−−03−−そのハラル、大丈夫? マーク発行団体が乱立
ニュース最前線−−株主総会 景気 教育 ゲーム 自動車 電機
この人に聞く−−エネット社長 池辺裕昭−−家庭向け電力にも参入 卸取引の活性化が重要
ミスターWHOの少数異見−−「脱原発」へのリアルな道筋 撤退戦に向かない9電力体制


