世界の視点−−優秀な人材の無駄遣い? 「新型」金融業の功罪
週刊東洋経済 第6490号 2013.10.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6490号(2013.10.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2227字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (629kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 |
世界の視点優秀な人材の無駄遣い? 「新型」金融業の功罪 米イェール大学経済学部教授 ロバート・J・シラー 非常に有能な人々が金融業界、具体的に言えば、金融商品の取引や投機などの「非生産的」とされる仕事をキャリアに選択することが多すぎるのではないだろうか。 米国では2012年、会社員の給与総額の7・4%が金融と保険業界で働く人々に支払われた。この数字が高すぎるかどうかはさておき、問題はこの比率が最高…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2227字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−金融規制緩和の目玉 民営銀行設立がブームに
アジア特報−−台湾が脱退した国連で働いた台湾人の人生
FOCUS政治−−自民党総裁復帰から満1年−−変貌遂げた安倍首相の正体 猪突猛進からじっくり型へ
ブックス&トレンズ−−『キレイゴトぬきの農業論』を書いた−−久松農園 代表 久松達央氏に聞く
レビュー−−『[徹底解明]タックスヘイブン』『権力移行』−−『検事の死命』『ウォール街の物理学者』


