中国動態−−金融規制緩和の目玉 民営銀行設立がブームに
週刊東洋経済 第6490号 2013.10.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6490号(2013.10.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2081字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (642kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
中国動態金融規制緩和の目玉 民営銀行設立がブームに李克強首相にとって、金融規制緩和は上海自由貿易区設立と並んで重要な政策だ。その動きを受け、民間資本による銀行設立が中国でブームになっている。規模も業種も異なる企業が、すでに20社以上も名乗りを上げた。チャイナリスト投資顧問公司CEO:孫 田夫 ここ2カ月ほどの間、中国では民営企業による銀行設立の報道が連日のように見られる。まさに「猫もしゃくしも銀行…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2081字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾 第71回−−訓練、研修、偵察… 戦略的出向の意義
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第45回−−為替レートの大変動は日本経済に何をもたらしたか
アジア特報−−台湾が脱退した国連で働いた台湾人の人生
世界の視点−−優秀な人材の無駄遣い? 「新型」金融業の功罪
FOCUS政治−−自民党総裁復帰から満1年−−変貌遂げた安倍首相の正体 猪突猛進からじっくり型へ


