【第2特集 消費増税】−−問われる宰相の決断力−−増税の判断先送りで安倍氏の資質に疑問符
週刊東洋経済 第6484号 2013.9.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6484号(2013.9.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1523字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (326kb) |
| 雑誌掲載位置 | 91頁目 |
【第2特集 消費増税】問われる宰相の決断力増税の判断先送りで安倍氏の資質に疑問符 政治ジャーナリスト 泉宏 予定どおりの引き上げか、それとも延期や税率変更か──。昨年夏に決まったはずの消費増税の扱いが秋の政局、最大の焦点となっている。現在5%の税率を2014年4月に8%、15年10月に10%と、2段階で法律どおり引き上げるかどうかで、安倍晋三首相が判断を先送りしてきたからだ。 増税のタイミングは、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1523字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 消費増税】−−IMFの財政再建案のインパクト−−再増税か、社会保障削減か 悩ましい消費税10%の「次」
【第2特集 消費増税】−−首相判断を前に国債市場は平静保つ−−増税先送りリスクに警告を発した日銀
【第2特集 消費増税】−−『昭和財政史』が描く 国内デフォルトの教訓
【第2特集 消費増税】−−20%前後の高税率−−反発少ないのはなぜ? 欧州の消費税事情
【第2特集 消費増税】−−「消費増税の先送りはもはや限界だ」−−衆議院議員 自民党税制調査会長 野田 毅


