【特集 給料大格差時代】−−PART オリックスの人事制度改革−−1若手・中堅職責者は4%の賃上げ 40歳で最大2倍の差
週刊東洋経済 第6454号 2013.4.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6454号(2013.4.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1817字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (214kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
【特集 給料大格差時代】PART オリックスの人事制度改革1若手・中堅職責者は4%の賃上げ 40歳で最大2倍の差 従来型の「職能給」と成果に応じた「役割・職務給」の2本立てとし、徐々に役割給の比重を増していく日本企業は少なくない。リース最大手のオリックスはそうした併用型企業の1社である。役割給の色彩強める リースで創業し、保険、銀行へ進出。ついには風力発電、水族館の運営と、金融業にこだわらない展開…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1817字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 給料大格差時代】−−給料大格差時代
【特集 給料大格差時代】−−PART 1 広がる給与格差 1割は賃上げ、9割は賃下げの宿命に−−昇格&一時金で大きな差 年功型賃金は完全崩壊へ
【特集 給料大格差時代】−−PART 1 キヤノン、アステラス製薬、ソフトバンク…−−完全役割給の企業ほど社内給与格差は大きい
【特集 給料大格差時代】−−PART1 2万人を大調査 2007年度→11年度 中小企業の給料−−中小企業の給料は下がり続け今後も上がる見込みは乏しい
【特集 給料大格差時代】−−独自試算 主要1300社−−40歳年収ランキング


