【特集 給料大格差時代】−−PART1 2万人を大調査 2007年度→11年度 中小企業の給料−−中小企業の給料は下がり続け今後も上がる見込みは乏しい
週刊東洋経済 第6454号 2013.4.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6454号(2013.4.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1139字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (421kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
【特集 給料大格差時代】PART1 2万人を大調査 2007年度→11年度 中小企業の給料中小企業の給料は下がり続け今後も上がる見込みは乏しい 北見式賃金研究所 所長 北見昌朗中小企業の年収ゾーンは、わずか4年で下方に大きく動いている。給料二極化は中小企業には当てはまらない中小企業の給料は下がり続け今後も上がる見込みは乏しい モデル賃金はあくまでも大企業の物差しである。少数のサンプルを賃金カーブに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1139字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 給料大格差時代】−−PART オリックスの人事制度改革−−1若手・中堅職責者は4%の賃上げ 40歳で最大2倍の差
【特集 給料大格差時代】−−PART 1 キヤノン、アステラス製薬、ソフトバンク…−−完全役割給の企業ほど社内給与格差は大きい
【特集 給料大格差時代】−−独自試算 主要1300社−−40歳年収ランキング
【特集 給料大格差時代】−−40歳推計年収ランキング−−33業種別
【特集 給料大格差時代】−−40歳推計年収ランキング−−全上場企業編


