中国動態−−論説改ざんへの抵抗は 「民主化」につながるか
週刊東洋経済 第6440号 2013.1.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6440号(2013.1.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2066字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (618kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
中国動態論説改ざんへの抵抗は 「民主化」につながるか 神戸大学准教授 梶谷懐年明け早々、有力紙の論説を当局が改ざんした事件が話題に。報道では「言論の自由を求めるメディアと権力の闘い」とされるが、問題の論説は法治の定着を求める穏健な内容。これを「民主化」への動きと見るのは間違いだ。 新年早々、広東省に拠点を置く週刊紙、南方週末の論説が当局の検閲で書き換えられるという事件が中国の世論と海外メディアの耳…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2066字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第36回
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第10回−−円安は安倍バブルでなく ユーロ危機一服の影響
アジア特報 今周刊−−「現在の若者はシニカル」 TSMC会長が見る台湾
世界の視点−−性をめぐる危険な ローマ法王の「ズレ」
FOCUS政治−−革新勢力なき日本の政治−−民主党に課せられた 政党システムの再生


