【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−造船 台頭したアジア造船産業の今−−淘汰が進む韓・中造船業 消耗戦でも大手は残る
週刊東洋経済 第6428号 2012.11.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6428号(2012.11.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2703字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (789kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】造船 台頭したアジア造船産業の今淘汰が進む韓・中造船業 消耗戦でも大手は残る 海事プレス社『COMPASS』編集長 対馬和弘 空っぽの造船ドック。建造途中で放置された船。建設工事が中断したままの工場──。韓国南西部の全羅南道地域や中国の長江沿いに広がる風景は、造船不況そのものだ。造る船がなくなったり、資金が底を突いて撤退を余儀なくされた造船所の廃墟が、あちこちに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2703字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−造船 海運バブル崩壊で新規受注が激減−−迫り来る「2014年危機」 存続なるか日の丸造船業
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−造船 部門トップが語る“造船生き残り策”
知の技法 出世の作法−−【第269回】−−政治は現実の利害関係を考える必要あり
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第27回
新連載 ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第1回−−インフレは死滅した資産のバブルが問題


