新連載 ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第1回−−インフレは死滅した資産のバブルが問題
週刊東洋経済 第6428号 2012.11.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6428号(2012.11.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3020字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (546kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
新連載 ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第1回インフレは死滅した資産のバブルが問題 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 主要先進国の中央銀行が金融緩和競争を繰り広げている。日本銀行も、10月30日に追加金融緩和措置を決め、国債購入基金を11兆円拡大した。 しかし、どの国でも、目的とされている効果は実現していない。 日本の金融政策の目標は、物価上昇率を1%以上にする…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3020字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第269回】−−政治は現実の利害関係を考える必要あり
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第27回
中国動態−−抗議の手段は暴動のみ 政治改革を求める民意
アジア特報−−「眞露=焼酎」を払拭 日本を足場に販路拡大へ
世界の視点−−民主主義における「サンディ」の教訓


