【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−造船 海運バブル崩壊で新規受注が激減−−迫り来る「2014年危機」 存続なるか日の丸造船業
週刊東洋経済 第6428号 2012.11.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6428号(2012.11.17) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全5580字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1929kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜86頁目 |
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】造船 海運バブル崩壊で新規受注が激減迫り来る「2014年危機」 存続なるか日の丸造船業 「今までの常識が通じない、大変な時代になった」。川崎重工業の船舶海洋カンパニーを率いる神林伸光・常務取締役の偽らざる心境だ。 川重の造船部隊は今年6月末、6年ぶりにLNG(液化天然ガス)運搬船の受注を獲得した。関西電力が輸入するLNGを運ぶための船で、関電と長期運行契約を交わ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全5580字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−海運・造船「大氷河期」 海運
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−海運 検証・三光汽船 2度目の破綻の真相−−悲願の再上場狙い加速も 海運市況の崩壊で“座礁”
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−造船 部門トップが語る“造船生き残り策”
【第2特集 海運・造船「大氷河期」】−−造船 台頭したアジア造船産業の今−−淘汰が進む韓・中造船業 消耗戦でも大手は残る
知の技法 出世の作法−−【第269回】−−政治は現実の利害関係を考える必要あり


