THE COMPASS−−増え続ける生活保護費−−社会保険の充実で総額の削減が可能
週刊東洋経済 第6404号 2012.7.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6404号(2012.7.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2473字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (431kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
THE COMPASS増え続ける生活保護費社会保険の充実で総額の削減が可能 同志社大学経済学部教授 橘木俊詔 生活保護制度のあり方をめぐって、議論が起きている。きっかけは、高収入のタレントの母親が生活保護を受給していたことが明るみになったこと。古くて新しい問題である不正受給に再び関心が集まった。他方、生活保護の受給者は200万人を超え、終戦直後の混乱期である貧窮時の受給者数を超えるようになり、貧困…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2473字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−「爆食」は脅威にあらず 食糧自給の可能性は高い
アジア特報−−サムスン 女性活用で先頭 社会を変えた李会長の決断
FOCUS政治−−分裂後の民主党−−政策の対立軸は存在する 結党理念に戻るしかない
アウトルック−−震災1年4カ月後の仮設住宅−−住民の窮状を見過ごす行政 ボランティアの支援が命綱
ブックス&トレンズ−−『グローバル・エリートの時代』を書いた−−経営コンサルタント 倉本由香利氏に聞く


