戦略的リーダーの仕事術 第30回−−新任課長「石田君」への手紙−−目の前のことをきっちりやる「わらしべ長者理論」を大切に
週刊東洋経済 第6279号 2010.8.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6279号(2010.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2824字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (362kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
戦略的リーダーの仕事術 第30回新任課長「石田君」への手紙目の前のことをきっちりやる「わらしべ長者理論」を大切に 東レ経営研究所特別顧問 佐々木常夫 今回は、私が人生について感じている「わらしべ長者理論」について「石田君」に話しておこうと思う。 石田君は「わらしべ長者」の話は知っていますよね。昔、彦造という貧乏な若者がいて、ある日お金持ちになりたいと神様に拝んだら、「この神社を出たところで手にした…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2824字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第28回−−「失われた15年」で拡大した所得格差
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第64回【対話への道】−−「知らない人」との対話 やぼな社会と付き合う
京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第44回 『啓蒙とは何か』カント 著−−指示待ちの未成年状態から抜け出し、知る勇気を持て
THE COMPASS−−宗教界離れのイスラーム政党−−政治空白が長引くイラク
FOCUS政治−−糾える縄のごとき菅と小沢の13年史−−民主党「秋の陣」はゴールなき長期レース


