京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第44回 『啓蒙とは何か』カント 著−−指示待ちの未成年状態から抜け出し、知る勇気を持て
週刊東洋経済 第6279号 2010.8.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6279号(2010.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2797字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (416kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典第44回 『啓蒙とは何か』カント 著指示待ちの未成年状態から抜け出し、知る勇気を持て 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅 「啓蒙とは何か。それは人間が、みずから招いた未成年の状態から抜け出ることだ」(10ページ)と始まる本書は、カントが一般人向けに書いた論説である。未成年状態とは「他人の指示を仰がなければ自分の理性を使うことができない」(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2797字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第64回【対話への道】−−「知らない人」との対話 やぼな社会と付き合う
戦略的リーダーの仕事術 第30回−−新任課長「石田君」への手紙−−目の前のことをきっちりやる「わらしべ長者理論」を大切に
THE COMPASS−−宗教界離れのイスラーム政党−−政治空白が長引くイラク
FOCUS政治−−糾える縄のごとき菅と小沢の13年史−−民主党「秋の陣」はゴールなき長期レース
アウトルック−−普天間問題と日米同盟−−再燃必至の日米対立 同盟深化を優先せよ


