長老の智慧 その1【全4回】−−小松左京−−SF小説で描き続けた 科学の発達と人類への影響
週刊東洋経済 第6254号 2010.4.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6254号(2010.4.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1247字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (287kb) |
| 雑誌掲載位置 | 198頁目 |
長老の智慧 その1【全4回】小松左京SF小説で描き続けた 科学の発達と人類への影響SF小説の巨匠が未来を語る。今後のSFが考えるべきことは、科学が人間をコントロールするようになったらどうなるかということ。生命ではない知性が人間を制御する日が来るのではないか。 僕がSF(サイエンス・フィクション)小説を書くようになった理由の一つは、科学が面白かったからです。地球物理学や生命科学、宇宙論など、幅広い分…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1247字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ブックス&トレンズ−−『くらべない幸せ』を書いた精神科医、立教大学現代心理学部教授 香山リカ氏に聞く
レビュー−−『ミュルダールの経済学 福祉国家から福祉世界へ』『範は歴史にあり』−−『変な給食』『「感情」の地政学』
ゴルフざんまい−−No.415−−ゴルフの祭典 魔女の誘惑
食のコラム−−スティグリッツ夫人の世界を幸せにするレストラン−−第23回 米国・マイアミ−1世紀近く変わらないカニ料理
トレンド超流 なぜ支持されるのか?−−新連載 第1回 Ustream(ユーストリーム)−−動画のリアルタイム配信がネットの常識を大きく変える


