企業・産業−−新たな金融「ソーシャルレンディング」とは−−見知らぬ個人同士を結ぶ ネット版「新」頼母子講
週刊東洋経済 第6252号 2010.3.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6252号(2010.3.20) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3475字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (952kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜106頁目 |
企業・産業新たな金融「ソーシャルレンディング」とは見知らぬ個人同士を結ぶ ネット版「新」頼母子講借りたい人がその理由を語り、呼応した人が貸し手に回る。自分のカネが意味を持って使われるという納得感がソーシャルレンディングのミソだ。日本に上陸して間もない新サービスは課題も抱えている。 「引っ越し資金を融資してください」 「息子の幼稚園入園と娘のプレスクール入学費用を貸してください」 何らかの事情で資金…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3475字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 データが読めれば経済がわかる−−INTERVIEW 小宮一慶 小宮コンサルタンツ代表−−仕事のできる人は数字で具体化できる人
特集 データが読めれば経済がわかる−−まずはこれを 統計が身近になるサイト&BOOKS10
TOP INTERVIEW−−西日本旅客鉄道(JR西日本)社長 佐々木隆之−−当社と世の中の倫理観に大きなギャップがあった
第2特集 富士通の大混迷 「社長解任」全構図
寄稿論文−−財政移転の「質的」転換を求める−−地域主権」確立へ 一括交付金の実現を


