 
       
         変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第45回−−イギリスが実現する巨額の所得収支黒字
         週刊東洋経済 第6221号 2009.9.12
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6221号(2009.9.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2937字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (338kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 | 
変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン第45回イギリスが実現する巨額の所得収支黒字 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 アメリカは純債務国であるにもかかわらず、所得収支は黒字である。前回、このように述べた。似たことが、イギリスにおいても生じた。 アメリカの場合には、長期にわたって所得収支の黒字が継続しているのだが、イギリスの所得収支は1996年までは赤字だった。ところが97年以…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2937字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           報道で読む「中国動態」 隔週連載「媒体観察」−−田中信彦の中国メディア斜め読み−−国語教科書から魯迅が消える
報道で読む「中国動態」 隔週連載「媒体観察」−−田中信彦の中国メディア斜め読み−−国語教科書から魯迅が消える
 知の技法 出世の作法−−第114回−−自己啓発は手段であって目的ではない
知の技法 出世の作法−−第114回−−自己啓発は手段であって目的ではない
 わかりあえない時代の対話力入門−−第17回【対話への道】−−多様性を生かすことの利点と難点
わかりあえない時代の対話力入門−−第17回【対話への道】−−多様性を生かすことの利点と難点
 ワークライフバランスを実現する仕事術−−第17回−−「人間力のある人」がリーダーになっていく
ワークライフバランスを実現する仕事術−−第17回−−「人間力のある人」がリーダーになっていく
 THE COMPASS−−総選挙で国民が選んだもの−−政権選択は「閉」ボタンか
THE COMPASS−−総選挙で国民が選んだもの−−政権選択は「閉」ボタンか
 
  

