市場観測−−資本効率の向上望み薄で海外勢の日本株比率低下
週刊東洋経済 第6117号 2007.12.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6117号(2007.12.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3297字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (378kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
市場観測資本効率の向上望み薄で海外勢の日本株比率低下 BNPパリバ証券株式営業部統括部長 平塚基巳サブプライムショックで負った深い傷が徐々に癒えてきたようにも見える日本の株式相場。本格回復のカギを握るのは主役を務める外国人投資家の動向だ。海外勢の投資スタンスや日本株に対する見方などを聞いた。 国内株式を需給面から見ると、「どうしても売らなければならない」という無条件の外国人投資家の処分売りは峠を越…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3297字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
このひとに5つの質問−−原田泳幸 日本マクドナルドホールディングス会長兼社長兼CEO−−FCはどこも収益上向き 悪くなったなら自己責任
会社四季報最新情報
景気と指標 Data 今週の気になる数字−−6割 自社での継続雇用を望む定年前正社員の割合(07年2月)
景気と指標 マクロウォッチ【日本経済】−−供給サイドからも浮き彫り 輸出頼みの国内景気
景気と指標−−株式動向−−買い材料乏しい日本株 1万6000円乗せは米国次第


