景気と指標 マクロウォッチ【世界経済】−−金融緩和を遅らせる資源インフレの襲来
週刊東洋経済 第6115号 2007.12.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6115号(2007.12.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全734字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (192kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26頁目 |
景気と指標 マクロウォッチ【世界経済】金融緩和を遅らせる資源インフレの襲来 サブプライムローンの傷口が急速に広がり、主要国経済に不況の嵐が吹き荒れようとしているのに、主要国の中央銀行は金利引き上げを中心とする引き締め政策を緩めることに躊躇している。 その原因が「物価」高騰にあることは言うまでもない。しかも、従来のように工業製品やサービス価格(賃金)を中心とする「コア」部分の消費者価格ではなく、原油…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全734字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
会社四季報最新情報
市場観測−−来年前半の消費者物価は原材料高受け大幅上昇へ
景気と指標 Data 今週の気になる数字−−42.3% 「子育てで出費がかさむ」と思う5歳児の親の割合(06年8月〜07年2月)
景気と指標−−株式動向−−03年金融危機以来の割安圏 需給改善を支えにレンジ相場続く
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−極まれり! 三権の紊乱(びんらん) 官僚“再配分”の断行を


