特集 資源炎上−−鉄スクラップ 亜鉛 ニッケル アルミ
週刊東洋経済 第6113号 2007.11.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6113号(2007.11.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1664字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (501kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
特集 資源炎上鉄スクラップ 亜鉛 ニッケル アルミ鉄スクラップ07年10月までの5年で1.7倍電炉鋼材の主原料として、主に建材向けに使われる。高炉リターンくずからダライ粉まで品位に幅があり、指標品はH2解体くず。 足元の市況は建築基準法改正に伴う建設需要の低迷で調整局面だが、国内指標品(H2炉前)の10月平均価格は1トン当たり約3万7000円と、2年前の1・7倍の水準だ。 世界的な粗鋼生産の伸びに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1664字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 資源炎上−−一本調子で上昇し最高値圏−−投機資金が主導 金、プラチナの人気
特集 資源炎上−−7年で7ドルから136ドルに−−原発ブームで激変 ウラン争奪で急騰
特集 資源炎上−−石油公団廃止から3年で先祖返り−−原油高で復権図る経産省「日の丸油田」の時代錯誤
特集 資源炎上−−どうなるモノづくり 日本企業の資源高サバイバル−−製品デフレと資源インフレが同時襲来。
特集 資源炎上−−原油高で強さを増す住友化学 サウジ進出の賭け


