特集 資源炎上−−どうなるモノづくり 日本企業の資源高サバイバル−−製品デフレと資源インフレが同時襲来。
週刊東洋経済 第6113号 2007.11.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6113号(2007.11.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2517字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (741kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜63頁目 |
特集 資源炎上どうなるモノづくり 日本企業の資源高サバイバル製品デフレと資源インフレが同時襲来。中国と資源メジャーの台頭で追いつめられる新日本製鉄鉄鋼原料が歴史的高値で推移する中、価格交渉の主導権は中国に。それでも日本の鉄鋼メーカーは総合商社依存を脱せない。 現在、日本の鉄鋼メーカーの最大の関心事は、来月にも本格化する鉄鉱石の価格交渉だ。すでに資源メジャーとの予備交渉(プレトーク)は目前に迫ってい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2517字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 資源炎上−−鉄スクラップ 亜鉛 ニッケル アルミ
特集 資源炎上−−石油公団廃止から3年で先祖返り−−原油高で復権図る経産省「日の丸油田」の時代錯誤
特集 資源炎上−−原油高で強さを増す住友化学 サウジ進出の賭け
特集 資源炎上−−“爆発”する中東市場で産油国政府に密着するプラント会社
特集 資源炎上−−資源高に直撃されるニッポン自動車業界−−そのコスト減大作戦


