The compass−−反ソのために利用された中東諸国−−親米同盟の変容が「不安定の弧」を生んだ
週刊東洋経済 第6111号 2007.11.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6111号(2007.11.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2435字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (349kb) |
| 雑誌掲載位置 | 126〜127頁目 |
The compass反ソのために利用された中東諸国親米同盟の変容が「不安定の弧」を生んだ 東京外国語大学大学院教授 酒井啓子 国際政治はつねに、世界地図の上にキャッチコピーをつけてきた。古くは「鉄のカーテン」や「ロシアの柔らかい下腹部」がそれに当たる。地理上の衝突という図式は、国際的対立構造をビジュアルに提示する。だが、そのビジュアルなわかりやすさは、時に衝突の本質をすり替えてしまいがちだ。 そ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2435字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第24回−−大切な会話の中身を忘れないための工夫
説話ファイナンス理論 社会科学の女王か金儲けの手段か−−第15回−−サブプライムローンは21世紀型のリスクか?
FOCUS 政治−−どうなる消費税の税率アップ−−総選挙で民意問うか 与野党本音は先送り
アウトルック−−台湾の国連加盟申請−−改めて試される 国連の理想主義
ブックレビュー−−『京都花街の経営学』『年金問題の正しい考え方』『エスピオナージ』


