中国動態−−中国が台湾への姿勢を硬化 難しい福田新政権の舵取り
週刊東洋経済 第6104号 2007.10.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6104号(2007.10.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2003字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (255kb) |
| 雑誌掲載位置 | 168〜169頁目 |
中国動態中国が台湾への姿勢を硬化 難しい福田新政権の舵取り 東京新聞論説委員 清水美和中国の要人から台湾への強硬発言が相次いでいる。米国の東アジアでの存在感が弱まる中、胡錦濤政権は国内の強硬論に傾き始めた。福田新政権には、台湾問題をめぐる微妙な駆け引きが求められる。 「陳水扁当局は国際社会の強烈な反対を顧みず、国連加盟を問う住民投票や台湾名での加盟運動など、台湾独立の分裂活動を進めている」 9月1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2003字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業・産業−−ゲームソフトメーカー復活までの道のり−−開発至上主義からの脱皮 カプコンがつかんだ「総合力」
第3特集 初公開!政界四季報−−数値データでわかった!働く議員vs.働かない議員
知の技法 出世の作法−−第19回−−2度目の面会の約束をいかに取りつけるか
説話ファイナンス理論 社会科学の女王か金儲けの手段か−−第10回−−マーコヴィッツ、トービンの理論による投資戦略
The compass−−安倍前首相辞任から考えること−−「決断する能力」と「信じる能力」の喪失


