市場観測−−日銀の8月利上げ遠のく 9月も政治要因が難関に
週刊東洋経済 第6096号 2007.8.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6096号(2007.8.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3258字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (350kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
市場観測日銀の8月利上げ遠のく 9月も政治要因が難関に みずほ証券 チーフマーケットエコノミスト 上野泰也世界の金融市場がサブプライム・ショックに揺れる中、市場関係者が優勢と見ていた8月の追加利上げが流動的になりつつある。日本の政策金利は、0・5%の低水準にとどまり続けるのだろうか−−。 8月22、23の両日に開かれる金融政策決定会合は、日銀が追加利上げに踏み切る格好のチャンスだと思われてきたが、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3258字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線 このひとに5つの質問−−デービッド・ユン グーグル コンテント担当副社長−−ユーチューブの拡大は日本の権利者にも商機だ
会社四季報最新情報
景気と指標−−マクロウォッチ【日本経済】−−個人消費と外需の低迷が示す日本経済の先行き不安
景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−37.6% セクハラ防止窓口に男女双方の担当者を配置している企業の割合
景気と指標−−株式動向−−株高支えた過剰流動性に転機 景気への影響にも注意を


