景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−37.6% セクハラ防止窓口に男女双方の担当者を配置している企業の割合
週刊東洋経済 第6096号 2007.8.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6096号(2007.8.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全633字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (202kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28頁目 |
景気と指標Data 今週の気になる数字37.6% セクハラ防止窓口に男女双方の担当者を配置している企業の割合 セクシュアルハラスメント防止の取り組みが企業に浸透してきた。厚生労働省が民間企業(常用労働者30人以上)を対象に2006年10月現在で実施した「女性雇用管理基本調査」によると、セクハラ防止方針を従業員に周知するために就業規則や労働協約などの書面で方針を明確化している企業が40.1%(前回0…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全633字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
市場観測−−日銀の8月利上げ遠のく 9月も政治要因が難関に
景気と指標−−マクロウォッチ【日本経済】−−個人消費と外需の低迷が示す日本経済の先行き不安
景気と指標−−株式動向−−株高支えた過剰流動性に転機 景気への影響にも注意を
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−イタリアの「暗い過去」 銀行“浄化”は進んだか
Column−−Hot&Cool−−猛暑でも笑えないビール業界 新製品の乱打戦で体力消耗?


