使える!金融英語−−第18回
週刊東洋経済 第5909号 2004.8.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5909号(2004.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2381字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (144kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
使える!金融英語第18回 Mizuho International plcのExecutive Director 柴田真一今週のキーセンテンスThe Japanese banking industry has been polarizing into winners and losers. UFJホールディングスと三菱東京FGの統合交渉開始のニュースが飛び込んだ日は東京出張中だったのですが、案の定…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2381字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[マーケティングの達人に会いたい]第41回−−ファイザー リステリンポケットパック−−口臭予防のイメージを変えるキャンペーンを展開
一橋ICS MBA金融講座−−【第18講】−−金融工学・デリバティブの活用
[田中直毅の日本経済の明日]第44回−−減速する米国経済−−グリーンスパン議長の両面作戦は成功するか
第3特集 2004年夏休みに贈るベスト経済書−−経営者 エコノミスト アナリスト 学者50人が選んだ100冊
[論点]「場当たり的年金改革」を改革せよ−−政治的な介入を排し国民にリスク開示を


