一橋ICS MBA金融講座−−【第18講】−−金融工学・デリバティブの活用
週刊東洋経済 第5909号 2004.8.7
掲載誌 | 週刊東洋経済 第5909号(2004.8.7) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全5360字) |
形式 | PDFファイル形式 (348kb) |
雑誌掲載位置 | 94〜96頁目 |
一橋ICS MBA金融講座【第18講】金融工学・デリバティブの活用 一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授 中村信弘summaryBSモデルは現代ファイナンス理論の基盤の一つ。信用リスクや、ポートフォリオ理論等に活用。金融工学はさまざまな科学技術の十字路で進化する。 本稿では、1997年にノーベル経済学賞を受賞したショールズ教授とマートン教授の、いわゆるブラック・ショールズ・マートンモデルが、金融…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5360字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。