第2特集 ITと自動車で復活する広島−−半導体・半導体関連ベンチャー−−エルピーダ「乾坤一擲」の勝負
週刊東洋経済 第5909号 2004.8.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5909号(2004.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2170字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (319kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
第2特集 ITと自動車で復活する広島半導体・半導体関連ベンチャーエルピーダ「乾坤一擲」の勝負 エルピーダメモリにとって乾坤一擲(けんこんいってき)の勝負だ。坂本幸雄社長は今年6月、広島工場(東広島市)の敷地内に新工場を建設する計画を発表した。従来工場への投資も併せ、今後3年の設備投資は5000億円にも及ぶ。これにより、世界市場での生き残りの切符をつかみ取る決意だ。 日本テキサス・インスツルメンツ副…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2170字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
SPECIAL REPORT−−サマワの世論調査は84%が派遣歓迎だが…−−イラクが求めている貢献は自衛隊の「任務」ではない
第2特集 ITと自動車で復活する広島−−地域経済特集 半導体工場新設、マツダ再稼働に沸騰−−広島復活
第2特集 ITと自動車で復活する広島−−銀行−−広島復活に冷水?もみじ銀
[KeyPerson]マツダ代表取締役社長兼CEO 井巻久一−−マツダの復活−−現場と心通わせる経営に努力 フォードと役割分担し前進
[ビジネスリポート:01]卵子提供者に重い負担技術的にも未確立−−ヒトクローン胚容認がはらむ「危険」の正体


