[KeyPerson]マツダ代表取締役社長兼CEO 井巻久一−−マツダの復活−−現場と心通わせる経営に努力 フォードと役割分担し前進
週刊東洋経済 第5909号 2004.8.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5909号(2004.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4385字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (408kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜65頁目 |
[KeyPerson]マツダ代表取締役社長兼CEO 井巻久一マツダの復活現場と心通わせる経営に努力 フォードと役割分担し前進聞き手:山縣裕一郎(本誌編集長)、井下健悟 撮影:大隅智洋 2000年度に1552億円もの巨額赤字を計上し、窮地に追い込まれたマツダの業績が回復歩調にある。起死回生を狙って02年に投入したミッドサイズカーのアテンザがヒット。続く新型デミオや新型ロータリーエンジンを搭載したRX…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4385字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
第2特集 ITと自動車で復活する広島−−半導体・半導体関連ベンチャー−−エルピーダ「乾坤一擲」の勝負
第2特集 ITと自動車で復活する広島−−銀行−−広島復活に冷水?もみじ銀
[ビジネスリポート:01]卵子提供者に重い負担技術的にも未確立−−ヒトクローン胚容認がはらむ「危険」の正体
[ビジネスリポート:02]人づくり組織力づくりのヒント−−小説『69』の街に咲いた県立高校全国制覇の仕掛け
地方発 Reborn 栃木−−足銀ショックから起死回生探る鬼怒川温泉「アジアのバーデンバーデン」へ青写真掲げる


