[論点]原油高と日本・アジアの経済成長−−アジア発石油危機を防ぐシステム構築を
週刊東洋経済 第5901号 2004.7.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5901号(2004.7.3) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4630字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (333kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124〜126頁目 |
[論点]原油高と日本・アジアの経済成長アジア発石油危機を防ぐシステム構築を 丸紅経済研究所副所長兼主席研究員 柴田明夫要点●原油高騰は、旺盛な石油需要が前提にあるアジアの経済成長の足かせに。●原油価格は、OPECの亀裂やサウジでのテロ不安など再騰の公算が大。●アジア発石油危機を防ぐため、日本主導で危機対応システムを作るべき。 急騰していた原油価格は、石油輸出国機構(OPEC)の増産合意を受けて反落…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4630字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[KeyPerson]宮城県知事/浅野史郎−−改革派知事の地方分権論−−三位一体ではなく地方財政自立改革 中央官庁の仕事の仕方を変える時
[田中直毅の日本経済の明日]第39回−−景気回復と銀行問題−−不良債権問題は終わった!
[FOCUS政治]参院選を前に真剣な郵政民営化論議を−−政府・与野党とも争点化避ける不実
[アウトルック]不平等社会ニッポン−−「フリーター」という棄民 「2世」というエリート
瀬名秀明科学の招待席 第4回(月1回掲載)−−今回のゲスト 小泉英明−−「分析の時代は終わり、俯瞰統合的な視点が重要です。」


