瀬名秀明科学の招待席 第4回(月1回掲載)−−今回のゲスト 小泉英明−−「分析の時代は終わり、俯瞰統合的な視点が重要です。」
週刊東洋経済 第5901号 2004.7.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5901号(2004.7.3) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5622字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (653kb) |
| 雑誌掲載位置 | 132〜135頁目 |
瀬名秀明科学の招待席 第4回(月1回掲載)今回のゲスト 小泉英明「分析の時代は終わり、俯瞰統合的な視点が重要です。」 瀬名 文部科学省の「脳科学と教育」研究プログラムに33億円の予算が組まれました。脳研究の国家プロジェクトですね。 小泉 近年、刑事犯の若年齢化が進み、精神科の医師も理解に苦しむ状況です。大きな事件があると、事件を起こした子どもの養育環境をさかのぼって調べますが、これは純粋に科学的な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5622字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[FOCUS政治]参院選を前に真剣な郵政民営化論議を−−政府・与野党とも争点化避ける不実
[アウトルック]不平等社会ニッポン−−「フリーター」という棄民 「2世」というエリート
[マーケティングの達人に会いたい]第36回−−[東レ トレシー洗顔クロス]−−“ブーム”を“定番”にしたPR作戦
[ブックレビュー]『石牟礼道子全集』『「ジンジャの娘」頑張る!』『ローマ教皇とナチス』
100年前の東洋経済/50年前の東洋経済


