[アウトルック]イラク暫定政府が始動−−米国の覇権主義に歯止めかかるか
週刊東洋経済 第5899号 2004.6.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5899号(2004.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2786字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (269kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
[アウトルック]イラク暫定政府が始動米国の覇権主義に歯止めかかるか要点■国連のイラク新決議。米国からの譲歩と妥協を引き出した。■が、ブッシュ・ドクトリンの基本線は本質的に変わらない。■「拡大中東」構想に非難集中。アラブの対米不信感は深い。 米国シーアイランドで6月8〜10日に開催された主要国首脳会議(サミット)では、イラク問題が最大のテーマであった。 米国が主導する世界秩序の再編成に対して、イラク…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2786字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[トップの履歴書]持ち前の実直さで再々編時代に備える−−木村彌一 コスモ石油次期社長
[FOCUS政治]支持率悪化ハネつけ自民安定多数維持へ−−内閣を大幅改造 求心力強化を狙う
ニッポンの技術再発見−−天然繊維を進化させたナノ加工繊維/日清紡
地方発 Reborn 鹿児島−−ライバル店が手を携え開発した「まぐろラーメン」−−陸の孤島が“味の街”へ大変身
[ブックレビュー]『帝国と国民』『リーダーを育てる会社つぶす会社』『デザイン・ルール』


