ニッポンの技術再発見−−天然繊維を進化させたナノ加工繊維/日清紡
週刊東洋経済 第5899号 2004.6.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5899号(2004.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1576字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (254kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114頁目 |
ニッポンの技術再発見天然繊維を進化させたナノ加工繊維/日清紡開発者 傍島光郎衣類のシワや縮みの原因、繊維のすき間に入り込む水分子が繊維分子の配列を不均一にするのを、ナノレベルで繊維を均一に結合させる架橋反応で解消。米国AATCC Test Method「Wash&Wear」形態安定標準値3.2級を上回り、混紡並みの3.5級超。綿100%でトップ。ハンガー干しだけでほぼシワが見えない。 形態安定シャ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1576字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[FOCUS政治]支持率悪化ハネつけ自民安定多数維持へ−−内閣を大幅改造 求心力強化を狙う
[アウトルック]イラク暫定政府が始動−−米国の覇権主義に歯止めかかるか
地方発 Reborn 鹿児島−−ライバル店が手を携え開発した「まぐろラーメン」−−陸の孤島が“味の街”へ大変身
[ブックレビュー]『帝国と国民』『リーダーを育てる会社つぶす会社』『デザイン・ルール』
100年前の東洋経済/50年前の東洋経済


