使える!金融英語−−第5回
週刊東洋経済 第5887号 2004.5.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5887号(2004.5.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2244字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (122kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
使える!金融英語第5回 Mizuho International plcのExecutive Director 柴田真一今週のキーセンテンスMoody’s has confirmed its rating on XYZ Co., retaining a negative outlook. わが国でも、ペイオフの解禁を受け、国民が自らのリスクで金融機関を選別するよう求められ、「格付け」という概念を意…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2244字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]なぜ日本の格付け見通しを「上方修正」したか
一橋ICS MBA金融講座−−【第5講】−−プライベートエクイティバイアウト入門
[マーケティングの達人に会いたい]第28回−−[伊右衛門]お茶らしさを追求して人気急上昇
[トップの履歴書]革新の伝統受け継ぐ「営業のエース」登板−−大同生命保険社長 倉持治夫
地方発Reborn−−愛知−−毛織物産業“蘇生”に向け動き出した 中国進出で「まず敵を知る」作戦も


