[トップの履歴書]国策の企業再生を託されたネアカ社長−−三井鉱山社長/山保太郎
週刊東洋経済 第5878号 2004.3.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5878号(2004.3.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1323字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (219kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 |
[トップの履歴書]国策の企業再生を託されたネアカ社長三井鉱山社長/山保太郎 企業再生はやりがいのある仕事か、との問いに、「やりがいを通り越している。会社再建とは、やりがいとか、きれいな言葉で言える仕事じゃない」 今年1月に社長に就任した山保太郎は、責任の重さをこう吐露する。 債務超過に陥り、産業再生機構の支援を仰いだ三井鉱山。メインバンクや再生機構から合計1100億円の債務免除を受けたが、支援決定…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1323字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[論点]日本の財政再建の可能性−−信頼性欠く政府の中期経済推計 シナリオと前提条件を開示せよ
[経営革新入門]コーポレートガバナンス評価 3【全3回】−−最終回−−実効性あるガバナンス構築とは/単なる米国型の模倣は日本で有効ではない
[ブックレビュー]『虚妄の成果主義』『金融市民革命』『縛られた金融政策』
講演 セブン‐イレブンとヨーカ堂−−差は「企業DNA」にあり
[マーケティングの達人に会いたい]No.23−−同世代感覚生かしたプロモーションが成功


