[ブックレビュー]『虚妄の成果主義』『金融市民革命』『縛られた金融政策』
週刊東洋経済 第5878号 2004.3.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5878号(2004.3.27) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5092字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (769kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜107頁目 |
[ブックレビュー]『虚妄の成果主義』『金融市民革命』『縛られた金融政策』注目の1冊『虚妄の成果主義』高橋伸夫著具体的で説得力に富む批判だが業種によっては残る疑問評者 原田 泰 エコノミスト 成果主義を採用する企業が増加してきた。しかし、その成果は必ずしも上がっていないようだ。著者は、実態から乖離した成果主義という人事制度が機能不全を起こしている、誤りを率直に認めるべきだと手厳しい。 日本型人事シス…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5092字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[経営革新入門]コーポレートガバナンス評価 3【全3回】−−最終回−−実効性あるガバナンス構築とは/単なる米国型の模倣は日本で有効ではない
[トップの履歴書]国策の企業再生を託されたネアカ社長−−三井鉱山社長/山保太郎
講演 セブン‐イレブンとヨーカ堂−−差は「企業DNA」にあり
[マーケティングの達人に会いたい]No.23−−同世代感覚生かしたプロモーションが成功
[特集]宝塚・長寿ビジネス−−細かな集客戦略が生む宝塚・長寿ビジネス


