[KeyPerson]八城政基/新生銀行会長兼社長−−新生銀行の再上場−−知るは難く行うは易し考え抜けば未来は創れる
週刊東洋経済 第5877号 2004.3.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5877号(2004.3.13) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4016字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (353kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜73頁目 |
[KeyPerson]八城政基/新生銀行会長兼社長新生銀行の再上場知るは難く行うは易し考え抜けば未来は創れる聞き手:山縣裕一郎(本誌編集長)、鈴木雅幸、山川清弘、山田雄一郎(記者) 撮影:梅谷秀司 2月19日、旧日本長期信用銀行は、新生銀行として東京証券取引所第1部に株式上場した。経営不振から一時国有化された銀行が、株式を再上場させた希有な例である。 −−新生銀行が再び上場の運びとなりました。 上…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4016字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[田中直毅の日本経済の明日]第24回−−幻の独立採算性−−郵政3事業は本当に儲かってきたのか
[論点]G7後の為替相場と世界経済−−為替市場の誤解を解くG7声明 成長力評価で資本は米国回帰へ
追い込まれる旧商工ファンド
[ブックレビュー]『嘘つき大統領のデタラメ経済』『イノベーションへの解』『つげ義春初期傑作長編集』全4巻
[特集]理論株価−−第2特集−−「あるべき株価」を独自試算/理論株価から見た割安銘柄900社


