[KeyPerson]笹森 清 連合(日本労働組合総連合会)会長−−新しい労働運動は生まれるか−−経営は従業員主権に戻れ全雇用者のための運動へ
週刊東洋経済 第5875号 2004.2.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5875号(2004.2.28) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4044字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (449kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72〜75頁目 |
[KeyPerson]笹森 清 連合(日本労働組合総連合会)会長新しい労働運動は生まれるか経営は従業員主権に戻れ全雇用者のための運動へ聞き手:山縣裕一郎(本誌編集長)、岡田広行・山田徹也(記者) 撮影:梅谷秀司 春の労使交渉がスタートした。日本経済は昨春に比べれば、格段に明るさが増し、長期不況脱出もささやかれ始めている。ただ今年も大手労組の大半がベア(ベースアップ)要求を見送る展開だ。連合は組織率…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4044字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ブックレビュー]『自由の倫理学』『日・米・英「諜報機関」の太平洋戦争』『平成の天皇と皇室』
[経営革新入門]企業不正防止の処方箋 3【全4回】−−企業内不正を防ぐには−−社内教育の強化による組織的な体制整備を
[視点]道州制の追求以上に近隣の自治確立が求められる
[特集]乱世に突入する中国銀行界
[特集]乱世に突入する中国銀行界−−中国銀行界の問題は何か−−諸悪の根源は不良債権 人民元業務開放で大競争へ


