[ビジネスリポート:02]Semiconductor−−立ち上がる新・垂直統合モデル−−「国内回帰」が始まった! 日の丸半導体の設備投資
週刊東洋経済 第5870号 2004.1.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5870号(2004.1.31) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全6262字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (440kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜54頁目 |
[ビジネスリポート:02]Semiconductor立ち上がる新・垂直統合モデル「国内回帰」が始まった! 日の丸半導体の設備投資半導体各社の設備投資が再び活発化している。しかも、国内工場への投資回帰が鮮明だ。背景にあるのは、米国とアジア勢が主導した「国際分業体制」の陰りと、日本主導の新たな「垂直統合」時代の幕開けである。半導体産業新聞編集長:泉谷 渉 世界半導体市場は2003年後半に回復基調が明ら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全6262字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 中国爆食・国際商品を食い尽くす龍−−国際商品価格高騰はデフレ脱却の予兆!?
[ビジネスリポート:01]NipponYusenKaisha−−“覚悟”の全方位攻勢へ−−社長交代と空前の大投資 日本郵船の“臨戦体制”
[視点]政党助成金制度の抜本改革なくして政治不信払拭はない
[ブックレビュー]『インセンティブの経済学』『日本の経済学を築いた五十人』『道路の権力』
[KeyPerson]水越 浩士/神戸製鋼所社長−−事業の撤退は終了、05年度メドに健康体に復帰−−鉄鋼はニッチに特化、存在感のある会社を目指す


