[田中直毅の日本経済の明日]第13回−−国と地方の税財政改革−−「東京ばかりが繁栄してよいのか」という疑問に答える
週刊東洋経済 第5865号 2003.12.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5865号(2003.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2713字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (411kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
[田中直毅の日本経済の明日]第13回国と地方の税財政改革「東京ばかりが繁栄してよいのか」という疑問に答える 東京ばかりが繁栄してよいのか、という声が地方圏で急速に広がった。景気回復が始まったといってもそれは東京だけのことだ、足利銀行の破綻はその端的な表れだ、ということになる。 日本列島を大都市圏とその他に分けて経済構造を素描してみる。東京都、大阪府、愛知県の三つとその他の道・府・県を区別する。まず…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2713字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ザ・トーク]マーク・アルブレクト/パトリック・マクガバン
[トップの履歴書]あふれるスピード感で、勝ち組企業の進化を牽引−−三井住友カード社長/栗山道義
[特集]寝正月のための読書ガイド−−経済人50人が選んだ−−2003年ベスト経済書100
[特集]寝正月のための読書ガイド−−1位『経済学者たちの闘い』若田部昌−−2位『構造改革と日本経済』吉川 洋
[特集]寝正月のための読書ガイド−−3位『成長経済の終焉』佐伯啓思/3位『奇妙な経済学を語る人びと』原田 泰−−5位『平成大停滞と昭和恐慌』田中秀臣、安達誠司


