[ザ・トーク]多田哲哉/マティアス・クライナート
         週刊東洋経済 第5835号 2003.7.12
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5835号(2003.7.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1648字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (180kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 114頁目 | 
[ザ・トーク]多田哲哉/マティアス・クライナートユーザーとの対話で「新ラウム」を開発 トヨタ自動車は、この5月、「新ラウム」を発売、東京、大阪、名古屋でイベントを開催した。販促キャラバンの先頭に立ったのは、「新ラウム」の多田哲哉チーフエンジニア(トヨタ自動車第二開発センター主査)である。苦労して市場に送り出したクルマだけに熱の入れ方は人並みではない。 「クルマに乗る人に中心を置いたモノづくりに徹し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1648字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
[KeyPerson]潮田健次郎 INAXトステム・ホールディングス会長−−年40円へ大幅増配、「株主本位」掲げる真意−−大幅増配で経済活性化 経営者は株価に目を向けよ
[トップの履歴書]新日鉱ホールディングス社長 清水康行−−統合効果の発揮で試される手腕
[経営革新入門]繰延税金資産と企業会計(下)【全2回】−−繰延税金資産にどう向き合うべきか−−経営者に求められる事業計画の合理性
[MBA講座]第60回−−人材管理〔8〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本
[ドキュメント 長野県行政改革]第3回−−県職員「意識改革プロジェクト」がいよいよ始まった
  

