[視点]軍政に参加してはならない イラク復興支援は国連主導で
週刊東洋経済 第5834号 2003.7.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5834号(2003.7.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1284字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (186kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66頁目 |
[視点]軍政に参加してはならない イラク復興支援は国連主導で 衆議院議員 藤井裕久 イラクはいま米英軍を中心とした占領行政下にある。いわば軍政の管理下であり、この状況では日本として自衛隊であろうと、文官であろうと復興支援に参加すべきではない。そもそも今回の戦争は国際法上妥当なのか。21世紀の歴史に汚点を残した戦争といえ問題が残る。 現地イラク人には米国への不信感がまだ強い。確かに解放はしてくれたが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1284字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:02]Armaments−−海兵隊は沖縄を去るのか?−−在日・韓米軍の再配置問題と2人のネオコン
[KeyPerson]山崎隆一郎 外務省 特命全権大使 国際貿易・経済担当−−日本は「新ラウンド」にどう臨む!−−貿易交渉は一つの「生き物」 いかに「仲間」を増やし「敵」を攻めるか
[トップの履歴書]アクセンチュア社長 村山 徹−−人材輩出企業と呼ばれる企業になりたい
[ブックレビュー]『帝国以後』『「留用」された日本人』『脱藩ベンチャーの挑戦』
[特集]トップの経営責任−−辞めた社長 辞めない社長


