[視点]地産地消とスローフードで日本を救え
週刊東洋経済 第5818号 2003.4.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5818号(2003.4.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1282字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (191kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
[視点]地産地消とスローフードで日本を救え 東京農業大学教授 小泉武夫 日本人はそばが大好きだ。ざるそば、もりそば、かけそば、山菜そば、天ぷらそば等々。先日、東京都内の何でも食堂(丼めしあり、ライスカレーありといった大衆食堂と考えてもらいたい)で天ぷらそばを食べた。すすりながらしみじみ寂しい思いがした。出されたそばは国内産ではなかった。日本育ちのそばは、一流のそば専門店にでも行かなければ食べられず…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1282字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:01]Accounting−−日本道路公団民営化の裏事情−−狙いは債務超過隠し? 「会計手法」めぐる攻防戦
[ビジネスリポート:02]Breakup−−主導権争いの後にくる重い現実−−三井と住友「破談」の損得勘定
[ブックレビュー]『ペルシャ湾』『反逆の獅子』『ブッシュの戦争』
[ゴルフざんまい]95−−マスターズが選手に与える「転機」
Interview:庄山・日立社長に聞く−−総合の看板は捨てない−−日立製作所社長/庄山悦彦


