![](/QTHK/image/kiji/201410/QTHK20141020THK015.jpg)
【第2特集】ミニマム・イングリッシュ 道具としての英語1 マイクロソフト元社長が明かす上達のコツ 1万語覚えて500時間聞けばミニマム・イングリッシュは身につく(成毛眞 HONZ 代表・インスパイア 取締役ファウンダー)
東洋経済Think! AUTUMN 2014 No.51 2014.10.20
掲載誌 | 東洋経済Think! AUTUMN 2014 No.51(2014.10.20) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全4626字) |
形式 | PDFファイル形式 (1002kb) |
雑誌掲載位置 | 82〜85頁目 |
オリンピックで英語がいるのは土産物店やホテル従業員だけ一般的なビジネスパーソンも含めて、日本人の9割に英語はいらない。2020年に東京オリンピックが開催されるが、その先、日本のグローバル化が進んでも大きな変化はないはずだ。どうしても英会話が苦手なら、外国人に道を聞かれそうなのを察知して避ければいいだけだ。そのうち英語が得意な人が現れるはずだ。堂々と日本語で道案内する人も出てくるかもしれない。道案内…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4626字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座6 問題発見力・解決力を高める 数字の読み方・使い方(望月実 公認会計士)
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座7 道具としてのファイナンス 「初めの一歩」(石野雄一 オントラック 代表取締役)
- 【第2特集】ミニマム・イングリッシュ 道具としての英語2 海外からのメールが増えてきた。効率的に対応したい……。あなたはどうする?(倉骨彰 翻訳家・ソフトウェア技術者)
- 【第2特集】ミニマム・イングリッシュ 道具としての英語3 もし、1カ月後、英語での会議に参加することになったら……。あなたはどうする?(田中宏昌 明星大学人文学部 教授)
- 【第2特集】ミニマム・イングリッシュ 道具としての英語4 『非学歴エリート』の著者が教える学習のコツ 受験勉強ばりの網羅性と正しさはめざさない。学ぶ、覚えるには優先順位を!(安井元康 経営共創基盤(IGPI) ディレクター)