![](/QTHK/image/kiji/201410/QTHK20141020THK013.jpg)
【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座7 道具としてのファイナンス 「初めの一歩」(石野雄一 オントラック 代表取締役)
東洋経済Think! AUTUMN 2014 No.51 2014.10.20
掲載誌 | 東洋経済Think! AUTUMN 2014 No.51(2014.10.20) |
---|---|
ページ数 | 7ページ (全8341字) |
形式 | PDFファイル形式 (2790kb) |
雑誌掲載位置 | 74〜80頁目 |
利益とキャッシュファイナンスについてお話しする前に、ファイナンスとは切っても切り離せない会計についてお話ししたいと思います。会計とファイナンスの違いがおわかりでしょうか。1番目の違いは、会計は「利益」を扱い、ファイナンスは「キャッシュ」を扱うということです。よく、“Profitisopinion.”(利益は意見)といわれます。誰の意見なのでしょうか。それは経営者の意見です。経営者の意見といえば聞こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全8341字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座5 ストーリーで学ぶ 営業に必要な定量分析入門(福澤英弘 アダット 代表取締役社長)
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座6 問題発見力・解決力を高める 数字の読み方・使い方(望月実 公認会計士)
- 【第2特集】ミニマム・イングリッシュ 道具としての英語1 マイクロソフト元社長が明かす上達のコツ 1万語覚えて500時間聞けばミニマム・イングリッシュは身につく(成毛眞 HONZ 代表・インスパイア 取締役ファウンダー)
- 【第2特集】ミニマム・イングリッシュ 道具としての英語2 海外からのメールが増えてきた。効率的に対応したい……。あなたはどうする?(倉骨彰 翻訳家・ソフトウェア技術者)
- 【第2特集】ミニマム・イングリッシュ 道具としての英語3 もし、1カ月後、英語での会議に参加することになったら……。あなたはどうする?(田中宏昌 明星大学人文学部 教授)