![](/QTHK/image/kiji/200605/QTHK20060501THK015.jpg)
Books for Think!「超ロジカルシンキング」を身につけるための7冊
東洋経済Think! SPRING 2006 No.17 2006.5.1
掲載誌 | 東洋経済Think! SPRING 2006 No.17(2006.5.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全3090字) |
形式 | PDFファイル形式 (246kb) |
雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
あるイベントプロデューサーは、「顧客の120%の満足」を引き出すことを心がけるという。上積みの20%が意味するのは、顧客の期待値を超えたところに生まれる新たな価値であり、満足感であるに違いない。またそれが彼にとっての差異化のポイントなのだろう。ビジネスでのロジックも単なる問題解決や説得のツールではなく、新たな価値を生み出すフェーズに来ているのではないだろうか?今回は、ロジカルシンキングに10%でも…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 論理を超える”成熟思考”のすすめ−知と情の”アウフヘーベン”(中沢努・パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー代表)
- 究極の対人思考力=ロジカルリスニングを鍛える(船川淳志・グローバルインパクト代表パートナー)
- 「創造性密度」を高める−日本の「現場」を強化する新たな視点(山本孝昭・ドリーム・アーツ社長)
- 問題解決:実践トレーニングvol.4 トレーニング:聞き手を納得させ、賛同を得る(牧田幸裕、田中宏明・IBMビジネスコンサルティングサービス)
- BCG流組織変革の手法vol.1 ”トランスフォーメーション”を主導する「変革リーダー」を目指そう!(杉田浩章・ボストンコンサルティンググループ ヴァイス・プレジデント、ディレクター)