高齢者医療に詳しい和田秀樹医師に教わる 健康診断で信じていいこと、悪いこと
プレジデント 2025.11.14号 2025.11.14
| 掲載誌 | プレジデント 2025.11.14号(2025.11.14) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全9534字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (718kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜23頁目 |
Part 1 健康診断を受けた男性よりも受けていない女性のほうが長生きレントゲンは結核が死因トップの時代の名残 私は、高齢者向けの本を何冊も出していますが、そのすべてに「健康診断の数値は気にしなくていい」と書いてきました。30年以上にわたり、6000人を超える高齢者を専門に診てきた経験による実感だからです。 健康診断を受けても、寿命は延びません。だから本当は「健康診断など受けなくていい」と言いたい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全9534字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人間邂逅
日本人の3人に1人はなぜ《高血圧》なのか?87歳・養老孟司が語る「老化の正体」
口コミ、ネットレビューはあてになる?医師が解説「ヤブ医者、名医の見分け方」 ●筒井冨美・富家 孝
コラム◎大腸がん検査で導入中!AI診断で「見逃し」は減らせるのか? ●山田真善
現役薬剤師が明かす「高くても飲みたいクスリ、自分では飲まないクスリ」 ●上村直樹


