日本人の3人に1人はなぜ《高血圧》なのか?87歳・養老孟司が語る「老化の正体」
プレジデント 2025.11.14号 2025.11.14
| 掲載誌 | プレジデント 2025.11.14号(2025.11.14) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全8932字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (793kb) |
| 雑誌掲載位置 | 12〜17頁目 |
正体1 老化は必要なものを残す進化のプロセスだ肺がんになってもそれほど驚かなかった 当たり前の話ですが、人間も年を取れば、体のあちこちが弱ったり、不自由になったりします。 私自身も90歳近くになりましたが、例えば、握力がめっきり低下してしまい、昔は簡単に開けられたペットボトルの蓋も開けられません。2024年には、肺がんと診断されたものの、それほど驚きませんでした。というのも、細胞や免疫の機能不全に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全8932字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
おはようございます、新社長
人間邂逅
高齢者医療に詳しい和田秀樹医師に教わる 健康診断で信じていいこと、悪いこと
口コミ、ネットレビューはあてになる?医師が解説「ヤブ医者、名医の見分け方」 ●筒井冨美・富家 孝
コラム◎大腸がん検査で導入中!AI診断で「見逃し」は減らせるのか? ●山田真善


