連載対談39 佐藤 優の「新しい教養」▼外務省は2分でできることをなぜしないのか●鈴木宗男・参議院議員 新党大地代表
プレジデント 2019.12.13号 2019.12.13
| 掲載誌 | プレジデント 2019.12.13号(2019.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2637字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (383kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
9月11日の第4次安倍第2次改造内閣において、茂木敏充氏(64)が外相に就任した。前任の河野太郎氏(56)は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)をめぐる対応などに批判が集まっていた。河野前外相がやらかした大チョンボ佐藤 北方領土交渉で危ないと感じているのは、1956年の日ソ共同宣言をめぐって今年5月の日ロ外相会談で、まずは平和条約をつくって現在の国境線を認め、その後、北方領土の引き渡しの話を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2637字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
連載255 飯島 勲の「リーダーの掟」▼天皇即位の裏で王族たちが「スイート」争奪戦
「橋下 徹」通信88 知事が「公用車」を私的に利用しても構わない理由
世界一の発想法202 なぜ、日本の英語教育はダメなのか●茂木健一郎
本田 健の「成功と幸せの法則」46 定年後の「ゆる起業」のススメ
スペシャル・レポート もしも会計士が「忠臣蔵の決算書」を読んだら●山本博文/小谷和成


