スペシャル・レポート もしも会計士が「忠臣蔵の決算書」を読んだら●山本博文/小谷和成
プレジデント 2019.12.13号 2019.12.13
| 掲載誌 | プレジデント 2019.12.13号(2019.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4100字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1595kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜91頁目 |
忠義だけでは首は取れない−−「忠臣蔵」で知られる赤穂事件。元禄15年12月14日(1703年1月30日)に播磨国(現・兵庫県)赤穂藩浅野家の家臣47人が、主君・浅野内匠頭の仇として、江戸市中本所の吉良上野介屋敷に討ち入りを行い、首を取りました。山本 赤穂藩筆頭家老の大石内蔵助が遺した『預置候金銀請払帳』(以下、『金銀請払帳』)という史料には、討ち入りまでのお金の出入りがその来歴や使途とともに記され…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4100字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界一の発想法202 なぜ、日本の英語教育はダメなのか●茂木健一郎
本田 健の「成功と幸せの法則」46 定年後の「ゆる起業」のススメ
池上 彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」27 最有力候補の頭の中(アメリカ)
スペシャル・レポート 「アマゾン&楽天」デタラメ実態調査2019●野渕恵介
職場の最新心理学81 「知りません。教えてください」が素直に言えない人●小塩真司


